八岳晴耕の自己紹介
      
 ペンネーム  八岳晴耕(やたけせいこう) 22歳 (現在:86歳)

      

東京商船大学航海科卒業前の筆者 (22歳) 
   (遠洋航海に向かう直前の練習帆船、海王丸の船上にて)
   ・・・・・・この当時の筆者は、
水平線に浮かぶ、真夏の真っ白な入道雲のように純粋で、
夢多き日々を送っていたものでした 。

   ところが、どうでしょう・・・・・?
   この海の男が、信州の山に惚れ込んで、
   今では、八ヶ岳の山麓に棲むようになってしまったのです・・・・
   人生って、何んて不思議なんでしょう・・・??






卒業前の遠洋航海に出航前の海王丸甲板上にて。
(写真、前から4列目の左端で
腕組みをしているのが筆者)
夏雲の様に美しかった海の若人達の思い出の一駒です!!

              

上記、遠洋航海で・・・・・・
北緯45度線をポートランドに向けて帆走する練習帆船 海王丸

どうです? ・・・・・・美しいでしょう!!





1. 八岳晴耕(やたけ・せいこう) (1936年 東京生)

   ペンネーム(八岳晴耕)の由来:

自称、ナチュラリストで大の動植物愛好家の筆者が、八ケ岳山麓の松原湖高原で生活を送っている間に、みずからにつけたペンネーム。
意味は・・・
「美しい八ケ岳山麓にて『晴耕雨読の日々を過ごす』・・・の意。

    

2. 尊敬する人:

良寛さん

    何故か分かりませんが、物凄く好きです。
   禅者の中でも、飛び抜けて尊敬しています。
         

瀬戸内寂聴

自分に正直に生きて来ている生き様が素敵です。
これから先の人生に於いて、僅かな時間でもいいですから、出来れば、彼女のように生きられれば・・・・・・と思います。

        ********************************

(下の画は、瀬戸内寂聴に関係ありません・・・・・・)


フランス人漫画家が描いた筆者の似顔絵(52歳)

筆者は50歳になって初めて卓球を習い始めました。
そしたら、その面白い事・・・・・もう本当に夢中になってしまいました。
そんな或る日、フトした事で、行き付けの焼き鳥屋で、
一人のフランス人漫画家と知り合いになり
 そのフランス人漫画家が、興に乗って、この絵を画いてくれました・・・・
・・・・・・そしたら・・・・・・
 その時、その場に居合わせたお客さん達は、この画を見て
 「よく似てる・・・・!!」
 と言って、大爆笑になりました・・・・エヘン、エヘン!


    

3. 趣味:

昆虫採集: 
        (1) 日本産蝶類。
              筆者は 30歳 ~ 60歳 の間の 30年間をかけて、日本に
              棲息する 320種類の蝶類のうちの 採集が許可されている
              312種類の蝶類の雌雄 全合計 約 10,000匹を採集。
              標本は長野県南佐久郡の小海町美術館に寄贈済。

        (2) 東京の自宅では、自宅周辺に棲んでいる 「むし達」 の
              昆虫採集を楽しんでいます。


将  棋:
  (初段)。 囲碁:(4級)。


音  楽:
  クラシック : (好きな作曲家:ベートーヴェン、シューベルト、
                           ドヴォルジャック)

         ジャズ、演歌、カラオケ



作  曲:  今迄に十曲前後の曲の作詞・作曲をしています。

           ・ 思い出の歌  ・ 夏草峠の歌  ・スペシャル音頭 
           ・ ラムぷの歌   ・ 私のイエス様 ・ 白いヒュッテ  
           ・番屋の歌  ・ 小海音頭  ・ 小人の序曲 ………etc.


スポーツ:
 登山(八ヶ岳周辺)、卓球(戦型:カットマン)、ヨット


読  書:
  好きな作家・・・・トルストイ、アイヒェンドルフ、ヘッセ、良寛、堀辰雄、
                  三浦綾子、瀬戸内寂聴、大江健三郎、村上春樹

数  学:  目下の興味 : 5次方程式とガロア
                 ラプラス変換と積分方程式            
                 素数列とπの関係                

語  学:  英語 : 米国で発行された物理・数学などの参考書を英語で読め
              る程度。

         仏語 :  どうやらこうやらフランスで日常生活が出来る程度。

         露語 :  どうやらこうやらロシアで日常生活が出来る程度。

         西語 :  簡単なスペイン語会話を楽しめる程度。

        フィンランド語 :

              必要があって、本年(2011)3月より習い始めましたが、今まで
              修得して来た言語とはまるで違う言葉の為、非常に苦労してい
              ます。でも、その名詞・形容詞の格変化の複雑さが面白くて、
              目下、この言語の修得に夢中になっています。

パソコン:  暦26年(学習言語:BASIC、C言語、アセンブラー少々)


ラジコン:
 特に、自然の風力などで動く、ヨットやグライダーなどに興味があります。


ダ ン ス:
 2010年12月、高校時代のクラスメートに誘われて、彼が通っているダンス
        教室の ルーキーになりました。 何せ、この年になって始めたので、将来
        私の趣味の一つとして、定着するか どうか、現在は、全く未知数です。 

そ の 他:  松原湖での薪割り、草刈り、ペンキ塗

4. 免許:

       
       船  舶
     大型 3 級        

       
        自動車     普通
        

  
        
商船士官(三等航海士)時代の筆者 (24歳)
ニュージーランド・マウントマンガヌイにて・・・・・・・・
当時の船位決定 (船の位置の決定) は
六分儀と、時辰儀と、計算表と、鉛筆を使って
計算していました。

     

5. 職歴:

  商船士官( 4 等航海士、3 等航海士)   (勤務期間  2年)
  ソニー(株)本社広報室(定年退職)    (勤務期間 34 年)
  現、不動産業(アパート経営)

   

6. 現在:

      八ヶ岳山麓の松原湖高原に在住
      晴耕雨読の日々を送りつつ、町興しの活動にも参加

    
 

サイト管理者近影 (2016晩秋)



● ホームページにもどる